乗り鉄の日他
今日はSL冬の湿原号にて標茶駅までの往復の列車旅。
ややゆっくり起床。
今日はバスで釧路駅まで移動。
買い物をした後,ホームにて入線を待つ。
来た。
しばし撮影。
11:05に出発。
オジロワシと併走。
釧路湿原駅の向こう側の森から,エゾシカの雄がじっと見ていた。
茅沼駅前にはタンチョウの姿。
車内で昼食。釧路駅で買ったおにぎり。
こちらは甘納豆入り赤飯。不思議な美味しさ。
2号車の販売カウンターは長蛇の列ができていて,買い物(スルメとカップ酒)できたのは標茶駅到着の少し前だった。
そして終点標茶駅に到着。
標茶駅では,駅前をぶらぶらして時間をつぶした後,連結の様子を見学。
復路は,往路の反省から,真っ先に販売カウンターに並んで甘味を購入。
車内のだるまストーブでスルメを炙ってカップ酒をちびりちびり。
そして甘味補給。
まぶたが重くなったところで釧路駅に戻って終了。
今日はNikon1 V3/1 NIKKOR VR 10-100mm f4-5.6・Fujifilm X100F+TCL-100Xと
今日の夕食+其のお供+甘味。
列車旅で残ったスルメとカップ酒。
カヌー+撮り鉄他
今日は冬カヌー。
5:30に起きて朝食+身支度。7:30前に家を出る。
早めに着いたので,塘路湖をのぞきに行く。釧路は昨日も少しだけ雪が降ったが,塘路湖周辺は10センチ以上積もっていた。
待ち合わせ場所の塘路駅へ。今日のコースは塘路湖から釧路川本流につながるアレキナイ川を下ってまた戻るというもの。アレキナイ川にかかる鉄橋下から出発。
コース。一月初旬から予定されていたイベントだったが,寒波のせいで川が凍結してしまい,1月下旬からの開催となったもの。
川の端には,凍結していた時の名残(その後水位が下がったので凍った部分が浮いている。)。
魚を待つオオワシ。
同じくオジロワシ。
同じくヤマセミ。
多分魚を待ってないアカゲラ。
そしてキタキツネを目撃。
狩りの瞬間。
塘路湖に戻るとケアラシの名残。
9月の川下りとはまた違う景色を堪能できた。
カヌーを終えた後は,塘路湖ネイチャーセンターに移動。周辺を回るも,鳥たちの姿は少なめ。
再び線路近くに戻る。今日からSL冬の湿原号が走り始めた。普段より少なめだったのかもしれないけど,線路沿いには撮り鉄達が集まっていた。
SLを撮影少々。
いつものイタリア料理店で昼食。
昼食後は,ほどんどひとけのない細岡展望台まで行ってみた。秋の時点で凸凹だった展望台までの砂利道は,雪で踏み固められたのか?スムーズになっていた。
細岡展望台にはひとけは無かった。
今日はOlympus OM-D E-M1X/MC-20/M.ZuikoDigital ED40-150mm f2.8 PRO ,