寺社仏閣
東大寺二月堂から、今年の御壇供が届いた。 今日も朝から晴れ。 今日の昼食。 昼休みに散歩少々。 福島市内で一番最初に開花するという福島護国神社入り口脇(信夫山天満宮脇)のソメイヨシノは、開花まであと数日という感じ。 護国神社境内の梅はもうすぐ終…
福島市は朝になって雪が降り出し、昼過ぎまでずっと降り続けていた(なお、去年の3月18日も雪が降った。)。 昨日から始まったTHE ORIGIN展を観に行く。 会場では、漫画・表紙イラストの直筆原稿がこれでもかというくらい展示されていて、見応え十分。 信夫…
福島市郊外のガンダム。 朝食後に外出。まず飯舘村に向かい、山津見神社へ。 狛犬の代わりに狼(白狼)像。 10年前の火災で焼失した後、再建された拝殿には。東京藝術大学の学生らによって復元された242枚のオオカミの天井絵が掲げられていた。 虎捕山の上に…
朝起きると、外は薄ら白い。そして空からさらに雪が降り出した。 朝食後に外出。今日は浜通り。東北道~磐越道~常磐道を走り、四倉ICで降りる。磐越道の小野町辺りまではずっと雪が舞っていて、気温もマイナス2度まで下がっていたが、いわき市に入ると日が…
いわき市内のホテルで起床。 " data-en-clipboard="true">朝食。 " data-en-clipboard="true"> " data-en-clipboard="true">近くの子鍬倉神社へ散歩少々。 " data-en-clipboard="true"> 会津若松へ移動。会津は晴れ。 " data-en-clipboard="true"> 会津若松…
福島県双六も大詰め。残りは7市町村。 今日はまず、福島県の南端の矢祭町へ向かう。東北自動車道を南下し、矢吹ICで下道に降りて更に南下。 途中、塙町(初踏破)の道の駅に立ち寄り休憩+買い物少々。 引き続き南下し、矢祭町(初踏破)の矢祭山の麓へ。駐…
妻が言うところの「福島県双六」(福島県内の59市町村全踏破を目指す旅)で、中通りをうろうろ。 東北道を走り、まずは既に踏破済みの須賀川市へ。 最初に松尾芭蕉ゆかりの神炊館神社(おたきやじんじゃ)に参拝。次から次へと参拝客が来ていた。 次に、やは…
ゆっくり起きるつもりだったけど、日の出前に目覚めてしまう。初日の出を撮ろうとしたけど、雲が多くて、きれいに撮ることはできずに終わる。 今年のおせち料理+α。 甘味始めは、買ってきたあんぽ柿と自家製干し柿。 昨年と違い雪のない元旦。 昼前に外出し…
大晦日だけど、今日も現実逃避的に中野不動尊~文知摺観音に参拝。 まずは中野不動尊。 新年に備えて注連縄の整備中。 中野不動尊は参拝客も多かった。 その後は文知摺観音へ移動。 自分たちの他に参拝客の姿はなく静かだった。 今年最後の鳥撮りはホオジロ…
6:30に起床した時点では雲に切れ間があり、青空も一部見えていた。 (前から気になっていたのが右に写っている円錐形の山) 朝食後に外出。取りあえず小鳥の森へ…と思ったが、阿武隈川を渡った頃から雪になる。 駐車場に止めた車から降りて少しうろうろして…
天気がいまいちということだったので、比較的近場をうろうろ。 起床した時点ではまだ晴れていた。 朝食後に、今回初めて行くやながわ希望の森公園へ。 駐車場に車を止めてすぐ、エナガの群れと遭遇。いきなり慌ただしく鳥撮り。 冬ということで、ほとんど人…
本格的な冬になる前に、会津地方では唯一足を下ろしたことのない只見町に行っておこうと思いたつ(車で)。 6:00に起床し、7:20頃に出発。東北自動車道~磐越自動車道を走り、会津坂下ICで下道に降り、只見川を上流方向へ。 会津柳津手前付近で会津若松発只…
昨日昼食をとった喜多方市山都町宮古地区の蕎麦屋の前で売っていて、思わず買ってしまったリンゴ「紅の夢」。 皮ごと横に薄く切って食べるのがお勧めということだったので、そうやって食べてみた。本当に実も赤い。 今日も良い天気。 家の周りは風が強く吹き…
雪に覆われた飯豊連峰。 今日は蕎麦を食べに喜多方市山都町へ。 7:30過ぎに家を出て、下道で土湯峠を越える。道の駅ばんだいでトイレ休憩の後は、喜多方市へ。まずは、銀杏の名所である新宮熊野神社を目指す。 会津地方は朝のうちだけ晴れ、その後は曇りとい…
(古殿八幡神社) 本日は生憎の曇り空(午前中は少し日が差すこともあったけど…)。これまで行ったことがない市町村へ…ということで、県中の南東端へ。 まずは古殿町へ。東北自動車道~あぶくま高原道路(有料区間)を経て、石川町を抜けて古殿町へ。 まずは…
すっきりとした青空…とは言いがたかったけど、一応晴れた土曜日。今日は浜通り北部の南相馬へ。 まずは坂の上田村麻呂が建立したと伝わる寳蔵寺。 周囲には冬桜。紅葉の方は、既に盛りは過ぎていた感じだったけど、冬桜の花見と紅葉狩りを同時に楽しめた。 …
(慧日寺跡・磐梯山慧日寺資料館の庭園) 今日も、当初の天気予報から好転し、会津方面も基本的に晴れという予報。 朝食後、思い立って会津の(表)磐梯方面へ行くことにして外出。 まずは一昨日(11月3日)と同様、国道115号線を走って会津に入る。 そして…
(文知摺観音) 小春日和の一日、近所の小鳥の森へ紅葉狩り+鳥撮りへ。 小鳥の森入り口のところの神社の紅葉も美しい。小鳥の森へ向かう途中、最初のコゲラと遭遇。 そして小鳥の森へ。 今日は「コゲラの日」と呼ぶにふさわしく、何羽ものコゲラを見かけた…
中野不動尊近くのふくしまスカイパークから飛び立った飛行機(多分)。 午前中は雲多めであまりすっきりしなかったけど、昼過ぎから晴れた一日。久々に日本三大不動尊の一つ(らしい)中野不動尊へ。 七五三だったこともあるのか、参拝客が多い。 ついでに近…
檜枝岐村の朝。 今日も朝から晴れ。午後から崩れるらしいけど午前中は良い天気に恵まれた。 朝食。 チェックアウト後は、徒歩で、昨日も訪れた六地蔵へ(凶作の年に間引きされた赤ん坊の霊を弔うために建立されたもの)。 その後は檜枝岐歌舞伎舞台を再び訪…
今日から県南方面への旅行。 まずは白河市。ここ数日間で全国的に有名になった場所へ(本当は日曜日に行こうと思っていた場所)。 こんな表示。 駐車場はほぼ満車状態。社務所には人だかり。 神社にも参拝。 敷地内には空堀の跡も。 その後は市内のビャッコ…
福島にも秋の気配。 温泉宿の朝は、朝食前の朝温泉。3つの湯をはしご。 その後は、昨日は諦めた敷地内の温泉神社へ参拝。 結構な登り。 そして朝食。 チェックアウト後は、あづま総合運動公園に少しだけ立ち寄る。 今日はOM System OM-1/MC-14/M.ZuikoDigit…
朝から良い天気。今日は県北方面をうろうろすることに。 新聞で、半田山自然公園(桑折町)でシラネアオイが咲き始めたという記事を見かけたことからそちらを目指して出発。 ナビが、国見町から大回りするようなルートを示していたことから、そちらから走っ…
大型連休最終日は、最高気温29度という一日。 遠出をせず近場を巡ることにして、昨年11月に、こちらに来た直後に訪れた市内の三寺院を再訪することに。 まずは中野不動尊。 境内の新緑が美しい。 境内には結構な数の参拝者。 振る舞いの桜茶をいただく。 周…
皐月第1週。 今日は有給休暇をとって大型連休を続行。今日は満を持して?会津方面へ。 まずは猪苗代の道の駅で休憩。 最初の目的地の土津神社。会津松平家初代の保科正之を祀ったところ。 奥之院(保科正之墓所)まで登ってみた。 その後は近くの磐椅神社へ…
今日は飯坂温泉高畑天満宮・春の鷽替え神事。 冬の鷽替え神事の鷽(3枚目右側2体)とは形状が違っている。 " data-en-clipboard="true">午前中はすっきりとしない天気。 " data-en-clipboard="true"> 今日の昼食。 昼休みに散歩少々。 午後も、少し日が差す…
今日も桜を愛でに会津方面へ。 下道で移動し、まずは北塩原村の桜峠へ。 ここは平成13年(2001年)に2001本のオオヤマザクラが植樹された場所(その後追加されて今は約3000本とのこと)。 いろいろな場所から集められたオオヤマザクラは、少しずつ色合いが異…
朝から晴れた一日。昨日に引き続き、桜を愛でに会津方面へ。 まずは鶴ヶ城。いつもの駐車場も満車寸前で車を止めることができた。 こちらは満開を少し過ぎたくらいの咲き具合。大勢の人が来ていた。 桜とお城の組み合わせは「鉄板」。角度を変えながらついつ…
今日は有給休暇を取って桜観賞等々。 まずは、午前4時20分起床、午前5時発で三春の滝桜を見物に行く。 午前6時に現地に着いたけど、既に結構な見物客。 昨日満開宣言が出たようだけど、見た感じではやや盛りを過ぎた感じ(個人的にはまだつぼみが少し残った8…
今日も会津へ。 昨晩からの雪が心配だったけど、福島市内は多少白くなった程度。 朝食後に家を出て高速道路で会津を目指す。 磐梯山SAは相変わらず雪の中(先週よりは天気は良い)。 懲りずに鶴ヶ城へ。 雪の中の白い城。 その後は七日町通りをうろうろ。 昼…